新築分譲住宅
分譲マンション
中古住宅
賃貸物件
リフォーム
会社案内

スタッフブログ

2022.03.29

こんにちは、ヤング開発です。

 

今回は、ローズビレッジ谷八木小前ⅡのH様邸にお邪魔し、思い出に残るエピソードやお気に入りポイント、住み心地などをお伺いしました。

 

Q.ヤング開発を選んだ理由を教えて!
ヤング開発さんを知ったきっかけは、先に家を建てた友人です。
その友人はすごく熱心にリサーチして、細かく調べていて…1年くらいかけて色んなところを見に行った結果、選んだのがヤング開発だったんです。友人からは、ヤング開発さんは「土地が良い」「太陽光発電が標準で付いている」「営業の松嶋さんは質問したら的確に答えてくれる」などの話を聞いていたので「それなら安心してお任せできるかな」と思い、紹介してもらいました。

 

実際に営業の松嶋さんに会ったところ、友人の話通りとても頼りがいのある営業さんでした!
しっかりしているし土地も付いているし、家の設備や性能もいい!
素人感覚でも「ヤング開発なら大丈夫そう!」と思ったのが決め手になりました。
さらに、カーテンレールなども標準で付いていました。
他社さんだと、住みだしてから追加でかかってくるお金も多そうだな…と感じていたので。

 

Q.こだわったポイントは?
内装や外観はこだわりました!
基礎ができたくらいのときに契約したので、カラーや素材を希望のものに変更できたので良かったです。
設計担当の杉井さんには、とても丁寧に優しく教えてもらいました。
例えば1つ内装を変えたら、周りとのバランスを考えて「じゃあ、こっちの色はこうした方がいいですよ」と提案してもらったり、自分たちの希望の色合いにするにはどうしたらいいか相談に乗ってもらったりもしました。

 

Q.住み心地はいかがですか?
一軒家なので、まず、広い!
騒音を気にせず娘がトランポリンやプール遊びができるところも嬉しいです。
子どもがいると、やっぱり一軒家で良かったなと思いますね。
家の周りも同年代が多いので、治安も良くて安心です。

 

収納や設備が充実しているのもいいですね。
収納は使い勝手が良く、すべてまんべんなく使っています。
キッチン収納も多いので助かります。
太陽光発電は電気代をとてもおさえられるし、食洗機も便利で、毎日使っています。
洗い上がりがすごくキレイで、もう手洗いには戻れないですね。

 

Q.お気に入りポイントは?
床は、来る人みんなが褒めてくれます!
子どもがおもちゃを投げて傷ついても、汚れても目立たないし。
子育てしていても広い心で接することができます(笑)
機能的で見た目もかわいいし、満足しています。

 

子どもが宿題をする場所としても使えそうな、メイクカウンターも気に入っています。

 

寝室が広いのもとてもいいですね。
寝室は1面だけ壁紙をグレーにしたのですが、見栄えがよくて気に入っています。

 

外壁がかわいいのもうれしいです!
外出先から帰ってくるとき、うちが見えるとテンションが上がります。
ベランダに出て外壁が見えたときも「ああ、かわいいなぁ」と思います。

  

H様、どうもありがとうございました!
新居でご家族仲良くお幸せにお過ごしくださいね!

 

▼ローズビレッジ谷八木小前Ⅱ H様邸インタビューはこちら▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/voice/vol.60.htm

 

▼【お客様の声】一覧はこちら▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/voice.htm

スタッフ at 18.00 PM
2022.03.24

こんにちは、ヤング開発です。


今回は、山電「別府」駅まで自転車で約5分の分譲地「ローズビレッジ別府新野辺」で公開中のモデルハウスをご紹介します!


「ローズビレッジ別府新野辺」は、最寄り駅前に様々な商業施設が揃い、学校、病院、公園などが全て生活圏にある利便性抜群の分譲地です。
それでは早速、当社の設計担当者によるこだわりポイントをご紹介しましょう!


●日当たり良好!開放感のある大空間LDK
南東向きで日当たりの良いLDK。
リビングの天井高を2.7mと通常よりも高くすることで、家族みんなが集まっても広々とゆとりが感じられる空間にしています。
帰宅後必ずリビングを通る設計だから、家族の帰宅や外出が把握しやすくなっています。


キッチン上部を木目調の折り下げ天井にすることで、上品かつ奥行きが感じられる空間にゾーニング。
インテリアを楽しめるよう壁面には飾り棚を設置しました。


1日に何度も使用するキッチンと洗面室を隣接させることで家事効率がUP!
家事ラク動線で忙しい朝にもゆとりが生まれますね。


●簡単にアウトドア気分が味わえる「リビングテラス」
室内に開放感をもたらし、風や空を身近に感じられる「リビングテラス」。
BBQを楽しんだり、プールを広げたりして、家族や友人と楽しい時間を過ごせるアウトドアスペースになりました。
日当たりの良さを生かして、ガーデニングを楽しむのもおすすめですよ。


●大容量の「土間収納&ウォークインクローゼット」
玄関には大容量の土間収納を設けました。
帰宅後に上着をかけられるハンガーラック、高さを自由に変えられる可動棚など、収納するものに合わせて多様な使い方ができるので、玄関がスッキリ片付きます。


主寝室にも約2帖のウォークインクローゼットを設け、普段着の収納に加えて毛布や防寒着などのシーズン用品もラクラク収納できるようにしています。
洋服好きのご家族にもうれしい広さです。
2階のバルコニーで干した洗濯物を、そのまま収納できるのもうれしいポイントですね。


「ローズビレッジ別府新野辺」のモデルハウスは、広さも気持ちもゆとりを持ってすごせる家。
春から新居で新生活をスタートさせたいという方にもぴったりです♪


現在、事前に見学予約いただいた方限定のご来場キャンペーンに加え、春の大感謝祭を開催しています!
ぜひ一度見学にお越しくださいね!


▼ローズビレッジ別府新野辺【公式HP】はこちら▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/3kakogawa/rv_befushinobe/

▼見学予約はこちら▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/3kakogawa/rv_befushinobe/reserve/

▼キャンペーン詳細はこちら▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/fair.htm

スタッフ at 18.00 PM
2022.03.22

こんにちは、ヤング開発です。


今回は、JR西明石駅まで徒歩12分の限定2区画の分譲地「ローズビレッジ西明石EAST」をご紹介します。


最寄り駅のJR西明石駅から徒歩12分という立地にあるため、通勤・通学にとても便利。
主要駅であるJR大阪駅や三ノ宮駅、姫路駅にダイレクトアクセスできるほか、新幹線の停車駅のため出張や旅行、帰省時も楽に移動ができます。


毎日のお買い物に便利なコープこうべやスーパーマルアイまでは、徒歩6~7分。
スーパーをはじめ、コンビニ、ドラッグストアが周辺に複数そろっているため、特売日や買いたいものに合わせて使い分けすることができます。


また、医療機関も徒歩10分以内に複数あります。
歯科クリニックまで徒歩1分、小児科まで徒歩3分なので、小さなお子様がいらっしゃるご家庭にはとても心強い環境です。


郵便局や銀行にも近いため、お買い物のついでやお仕事の帰りにいろいろな用事もすませられて便利です。


市立和坂幼稚園と和坂小学校までは徒歩8分と、通園、通学しやすい距離なのがうれしいですね。
小さなお子様がのびのび遊べる鳥羽家浦公園までは徒歩2分なので、子育て世代には頼もしい環境です。


「これから子どもが生まれるので家がほしい」「子育てしやすい環境に住みたい」というご家庭にもおすすめです♪


限定2区画のローズビレッジ西明石EASTでは、20帖の広々LDKと小上がりの書斎のあるモデルハウスを建築中。
お客様のご希望の間取りでマイホームが建てられる「注文家創り」用の区画もございます。


現在、春の大感謝祭開催中につき、全戸ZEH無料標準に加え、IoT住宅仕様についても、同じく全戸無料標準!
さらに、強固で上質な住まいのための各種仕様も全戸無料でついてきます。


加えて、注文家創りは定価50万円までのオプション付きとなっています!


ご来場の方には、ロイズのピュアチョコレートをプレゼント!
WEBから見学予約の上、ご来場いただいた方には、3000円分のQUOカードをプレゼントしています!
※アンケートにお答えいただいた1組1家族様1回限り。なくなり次第終了。


詳しくは、「ローズビレッジ西明石EAST」公式WEBサイトをご確認ください!

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/2akashi/rv_nishiakashi-east/


▼見学予約フォームはこちら▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/2akashi/rv_nishiakashi-east/reserve/


▼資料請求はこちら▼ 

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/2akashi/rv_nishiakashi-east/contact/


少しでもご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいね♪

スタッフ at 18.00 PM
2022.03.17

こんにちは、ヤング開発です。


今回は最新のマンション情報をお知らせします。
現在、着々と計画が進んでいるのが、JR姫路駅の南に誕生予定の分譲マンション「デュオプレステージ姫路駅前グレイス」。


さて、こちらの分譲マンションは、公式サイトを現在準備中ですが、SNSをご覧の皆様に特別に一足早くご紹介したいと思います。


●主要駅へのアクセスも抜群!
「デュオプレステージ姫路駅前グレイス」は、JR姫路駅まで徒歩8分(590m)という好立地。
JR姫路駅から新快速を利用して、加古川駅へ9分、 明石駅へ23分、三ノ宮駅へ39分、大阪駅へ61分。
新幹線の発着駅でもあり、新大阪駅へ28分、京都駅へ44分と各都心ヘもスマートにアクセスできます。
通勤通学に便利なのはもちろん、出張やご旅行の多い方にもおすすめのマンションです。


●駅近の生活利便性が自慢!
生活の便利さは言うまでもありません♪
ピオレ姫路や山陽百貨店、テラッソ姫路など大型商業施設が揃う姫路中心部が生活のステージです。
日々のお買物に便利なマックスバリュエクスプレスまでは徒歩6分、イオンタウン姫路までは徒歩8分。
コンビニはもちろん、公共施設や銀行、各種医療機関も徒歩圏内に複数ある充実のロケーションです。


すべり台やブランコなどの遊具のある東延末公園へはわずか徒歩1分なので、小さなお子様のいる子育てファミリーにもぴったり。
休日ライフも充実しそうです!


デュオプレステージ姫路駅前グレイスは、地上13階建、全戸東南向き、角住戸中心の駅前デザイナーズマンション。
近日分譲開始予定です。


▼プロジェクトページはこちら▼

https://www.duo-prestige.jp/himejiekimae-grace/


今後もデュオプレステージ姫路駅前グレイスの情報をお伝えしていきますので、姫路市内でマイホームや分譲マンションをお探しの方はぜひチェックしてください!

スタッフ at 18.00 PM
2022.03.15

こんにちは、ヤング開発です。


今回は、当社分譲地「ローズタウン高砂セントラルスクエア」のモデルハウスの間取りをご紹介します。


【間取りポイント1】
リビング横の和室と合わせると22.5帖になる広々としたLDK。
昼間は南からの日光をたっぷりと採り込み、明るく暖かい空間になっています。


【間取りポイント2】
玄関には、便利な土間収納を設置しました。
ハンガーポール付きなので、帰宅後はすぐに脱いだ上着をかけられます。
ベビーカーやアウトドア用品など、置き場所に困るものもスッキリ収納できるのがうれしいですね。


玄関からLDKへは、キッチンとリビングにそれぞれ繋がる2WAY動線。
来客用と家族用の入り口に分かれているため、土間収納の引き戸を閉めておくだけで、急な来客のときでも「玄関が散らかっている!」と焦らずにすみますね。


【間取りポイント3】
物が増えやすく散らかりがちなキッチンには、たっぷり収納できるキッチンパントリーとキャビネットを設置しました。
収納スペースをたっぷり確保しているので、食器・調理器具・調味料・ストック食材などがすっきりと片付けられます。
生活感が出やすいキッチンでも、見た目スッキリが保てますね。


その他、キッチンには床下収納、2階各洋室にはクローゼット、和室には押入れと、適材適所に配置された収納が自慢の間取りです。
忙しいママやパパも、学校から帰ったらすぐに遊びに行きたいお子様も、この間取りなら家族みんながお片付け上手になれますね!
家族でゆったりとした時間を共有したい、快適な暮らしを追求したい方はぜひ参考にしてくださいね。


—————————–

土地面積:126.78㎡
延床面積:102.46㎡
建物形態:2階建て4LDK
■ZEH住宅仕様+IoT住宅仕様搭載
■外構・植栽・ガーデニング込
■カーテン・照明・一部家具&多くのエグゼクティブ意匠付き

—————————–


ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ見学にお越しくださいね。
ご来場をお待ちしています!


▼モデルハウス情報はこちら▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/4takasago/rv_mihonosato-pr/

スタッフ at 18.00 PM
2022.03.10

こんにちは、ヤング開発です。

 

春は暖かく過ごしやすいものの、花粉症が辛い季節でもありますね。
また、PM2.5や黄砂も気になる季節です。
この季節は洗濯物を外干しではなく、室内干しにしている方も多いのではないでしょうか。
今回は、最近ニーズが高まっている室内干しができる家づくりのポイントを解説します。

 

●室内干し派が増えている!?
最近は共働き世帯の増加によって、洗濯物を室内干しするという方も増えてきています。
「夜の内に洗濯物を干しておきたい」
「洗濯物を干しっぱなしで長時間家を空けたくない」
「外出中に雨に降られたらどうしよう」
という方も多いのではないでしょうか。

 

室内干しには、花粉が付くのを防げるだけでなく、天候や時間を気にせず干せる、外から洗濯物を見られないといったメリットもありますね。
これから家づくりをされるならあらかじめ室内干しスペースを確保しておくのがおすすめです。

 

●室内干しのスペースを確保しておこう

 

「いざ室内干しをしようとしたところ、洗濯物を干すスペースが家の中になかった!」ということはありませんか。
これからマイホームを検討するなら、家づくりを計画する時点で、室内干し用のスペースを確保しておくのがおすすめです。
室内干しスペースの候補となるのは、1階の洗面室や2階のホールなどがあります。

 

1階の洗面室なら、洗濯機と同じスペースにあるためその場で洗濯物が干せるのがメリット。
家事動線が短くなり、洗濯の時短につながります。
洗濯物を持って2階にあがらずに済むのも嬉しいですね。
2階のホールは、日当たりが良く室内でも洗濯物が良く乾きます。
広めのスペースを確保しておけば、お布団やマットレスを干すのにも良いですね。

 

●室内干しのためのアイテムにはどんなものがある?
室内干しスペースをつくるなら、天井や壁に取り付ける「室内干しユニット」や、「吊り下げ式物干し」を取り入れておくのがおすすめです。

 

普段は天井や壁に収納しておけるタイプを選べば、使用するときだけ取り出せるのでインテリアも損ねません。
電動で昇降できるタイプなら、洗濯物を干すときにとても楽ですね。

 

また、雨の日や梅雨時期、室内干しでは洗濯物がなかなか乾かないというときには、浴室暖房乾燥機が役立ちます。
ヤング開発の家は、この浴室暖房乾燥機が全戸標準仕様となっています。

 

室内干しができるスペースや設備をあらかじめ設けておくと、家の中でいつでも室内干しができます。
洗濯動線と合わせて計画すれば、洗濯にまつわるストレスも解消でき、暮らしがもっと快適になります。
洗濯ストレスのない家づくりも、ぜひヤング開発にご相談ください。

スタッフ at 18.00 PM
2022.03.08

こんにちは、ヤング開発です。

 

これから新築住宅を建てる方に、ぜひ利用してほしい補助金制度が「こどもみらい住宅支援事業」。
この制度を利用すると、最大100万円の補助金が受けられることをご存じですか?
こどもみらい住宅支援事業の受付が3月下旬よりスタートする予定ですので、ぜひチェックしてください!

 

●こどもみらい住宅支援事業とは?
「こどもみらい住宅支援事業」とは、子育て世帯または若者世帯が一定の基準を満たす省エネ住宅を購入した場合、国から最大100万円の補助金を受けられる制度です。

 

以下どちらかに当てはまる世帯が対象となります。
・18歳未満の子どものいる子育て世帯
・夫婦いずれかが39歳以下の若者世帯

 

省エネ性能の高い新築住宅を建てると、省エネランクに応じて100万円、80万円、60万円いずれかの補助金が受けられます。
ZEH住宅仕様が標準仕様の当社は、全戸最大金額である100万円の補助金の受け取りが可能です。

 

●3月下旬より申請開始予定!申請方法は?
こどもみらい住宅支援事業の受付は、2022年3月下旬より開始される予定です。
申請には建築確認済証と省エネ計算証明書が必要です。
なお、申請手続きから補助金の受取、住まいを建てた人への還元は、事業者登録を行った「こどもみらい住宅事業者」が行います。
当社はすでに事業者登録が完了し、「こどもみらい住宅事業者」として登録されています。

 

こどもみらい住宅支援事業の予算は542億円までと限りがあります。
予算に達すると早期に受付が終了する可能性が高いため、受付が開始したら早めに申請を行いましょう。

 

●当社の住宅なら、条件を満たせば全戸・最大100万円の補助金が受けられる!
ヤング開発の住宅は、こどもみらい支援事業の最大100万円の条件を満たす「ZEH住宅」が標準仕様。
つまり、子育て世帯、または若者世帯のいずれかの条件を満たすお客様がヤング開発の住宅を取得すると、全戸100万円の補助金が受けられます!

 

ZEH住宅は、季節を問わずいつでも快適に過ごせるだけでなく、月々の光熱費をおさえられるのも魅力。
省エネ性能の高い住宅が補助金を使ってお得に取得できるチャンスです!

 

こどもみらい住宅支援事業を活用して100万円の補助金が受け取れるこの機会に、マイホーム購入を検討してみませんか?
ぜひヤング開発にお気軽にご相談くださいね。

スタッフ at 18.00 PM
2022.02.24

大切な住まいが火事になったときに、補償が受けられるのが火災保険。
名称は「火災」保険ですが、実は台風や豪雨、大雪などの風雪害で住まいが被害を受けたときにも補償が受けられます。
マイホームを持ったら、万が一のことを考えて火災保険はぜひ入っておきたいですよね。


ところが、2022年度から火災保険料の値上がりが発表されています。
今回は、2022年度に火災保険が値上がりとなる理由と、これからマイホームを購入する方に知っておいていただきたい火災保険料を抑える方法をご紹介します。


●火災保険料が値上がりするのはいつ?理由は?
火災保険料が値上がりするのは、2022年10月からです。
火災保険は、火災だけでなく台風や大雪などの風雪災害で被害を受けたときにも補償されますが、近年台風や豪雨をはじめとした甚大な風雪災害が、日本列島を連続的に襲いました。


そのため火災保険料の請求が多くなり、損害保険会社の火災保険による支出が増加。
このままでは火災保険そのものが成り立たなくなる恐れが出たため、今回の値上げとなりました。
値上げ率は、全国平均で10.9%。
火災保険の値上げ率としては、過去最大となります。


直接火災保険料が値上げとなることに加えて、間接的な値上げの原因もあります。
火災保険料の最大契約期間は現在10年ですが、2022年10月より5年へ短縮されます。


保険は契約期間が長ければ長いほど保険料の割引率が上がる仕組みです。
しかし、契約期間が10年から5年になると、火災保険料の割引率は18.07%から14.16%(目安)へダウン。
支払う保険料も多くなってしまうことになります。


●火災保険料を抑えるための方法は?
これから火災保険への加入を検討している人が、火災保険料を抑える方法は以下のふたつです。
・契約期間10年の内に加入しておく
・省令準耐火構造の住まいを選ぶ


火災保険の最大契約期間が10年から5年へ短縮されるのは、2022年10月からです。
つまり、今なら最大10年での火災保険の契約が可能です。
早めに10年契約で火災保険に加入してしまうことで、支払う保険料を抑えられますね。


もうひとつの方法が、省令準耐火構造の住まいにすること。
省令準耐火構造とは、建築基準法で定めた準耐火構造に準じた、高い防火性能を持つ構造を指します。
準耐火構造の認定を受けた住宅は、一般的な木造住宅に比べて火災保険料・地震保険料を低く抑えられるというメリットがあります。


さらに、省令準耐火構造の住まいは、下記のような火災への強さも発揮します!
・外部からの延焼防止…隣の家からもらい火をしない
・各室防火…火災が発生しても一定時間部屋から火を出さない
・他室への延焼防止…部屋から火が出たら燃え広がるのを遅らせる


万が一の火災の時にも安心ですね。


●ヤング開発の住宅は省令準耐火構造が全戸標準仕様!
ヤング開発の住宅は全戸省令準耐火構造だから、火災保険料、さらに地震保険料も一般的な住宅の約半額になります!
保険料の支払いを抑えられるだけでなく、火災に強く安心して住める住宅をご提供しています。


火災保険料の支払いは、長く住めば住むほど負担が大きくなります。
これからマイホームを検討されているなら、火災保険料の支払いのことも考えて計画してくださいね!

スタッフ at 18.00 PM
2022.02.22

こんにちは、ヤング開発です。
  

マイホームを建てる際に、重視したいポイントに「動線」があります。
家事がはかどる、家族全員が快適に過ごせるなど、動線は住まいで快適に過ごす上で重要なポイントになります。
  

ヤング開発では、暮らしやすい動線にこだわった理想の家を実現したお客様がたくさんいらっしゃいます。
今回は理想の動線づくりをかなえたヤング開発のお客様邸の事例をご紹介します!
  

●家事がはかどる!ドアのない回遊できる間取り
動線を重視した結果、LDKにドアを設置しないという選択をされたお客様の実例です。
引き戸やドアを設置するためには、引き込みや開閉のためのスペースが必要ですが、スペースの確保が難しく、だったら「ドアをなくそう!」という結論に。
  

ドアの開け閉めが不要だから、両手に洗濯物、掃除機などを持っている状態でもリビングへの出入りがスムーズ!
リビングの出入り口はすべておしゃれなアーチ型になっています。
ドアがない分、空間全体の広がりが感じられるのも素敵ですね。
  

▼このお家の「お客様インタビュー」はコチラ▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/voice/vol.57.htm

  
●階段すぐのベランダで洗濯がスムーズに
一般的な住宅の場合、ベランダには寝室からアクセスすることが多いものですが、こちらのお宅は階段をのぼってすぐのところにベランダを設置。
  

これによって、洗濯物を干す、取り込むといった作業動線がシンプルになりました。
さらに寝室で寝ている家族を起こさずに洗濯物が片付けられます。
仕事終わりで寝ている旦那様を起こしたくないという奥様の思いやりがつまったご自宅です。
  

▼このお家の「お客様インタビュー」はコチラ▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/voice/vol.54.htm

  
●洗濯がひとつの空間で完結するランドリールーム
子どもが多い、二世帯住宅など、毎日の洗濯物の量が多いと洗濯が大変ですよね!
こちらのお宅は、洗面室を広く取り、たっぷりの収納と洗濯物干しスペースを設けることで、洗濯動線を極限まで短くしました。
  

洗濯をする、干す、取り込む、たたむがひとつのスペースで完結します。
また、干場が不要になった分バルコニーにスペースを割かず、居住空間を広くとれるようになっています!
  

▼このお家の「お客様インタビュー」はコチラ▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/voice/vol.53.htm

  
生活動線や家事動線を考えた間取りや設備を取り入れることで、暮らしはもっと快適になります。
「こんな間取りはできる?」「こんな設備がほしい!」といったご相談も、ぜひヤング開発にお寄せください!

スタッフ at 18.00 PM
2022.02.17

こんにちは、ヤング開発です。


今回は、JR加古川駅まで自転車で約8分の分譲地「ローズビレッジ加古川北在家」で公開中のモデルハウスをご紹介します!


「ローズビレッジ加古川北在家」は、周辺に大型商業施設が充実したJR「加古川」駅や、広い芝生公園や多くの文化財のある「鶴林寺公園」が生活圏の、利便性と自然が融和した分譲地です。
それでは早速、当社の設計担当者によるこだわりポイントをご紹介しましょう!


●「シューズクローゼット」で玄関がいつでもスッキリ!
子どもが帰ってくると、玄関に靴が脱ぎ散らかしっぱなしというお悩みはありませんか?
シューズクローゼットがあると、「自分の靴はこの場所にしまう」と習慣づけができるので、きれいな玄関をキープできます。
高さが必要なブーツや長靴は、可動棚で高さを調整して収納できるのも嬉しいポイントですね。


●「ただいまクローク」で片づけや手洗いの習慣づけ!
玄関と洗面室の間に、上着やバッグなどが収納できる「ただいまクローク」を設けました。
シューズクローク、ただいまクロークと、それぞれの場所で片づけながら洗面室に直行できる「ただいま動線」が引かれているので、リビングが散らかるのを防げます。
ただいまクロークに学習用品を置く習慣付けができると、学校の準備も楽ちんですね。


●家族団らんをゆったり楽しむ「広々LDK」
家族が集まるLDKは、18.5畳の広々とした居心地のよい空間。
オープンキッチンからはLDK全体が見渡せるので、料理をしながら家族との会話を楽しみ、ふれあいが深まります。
お子様の質問にもすぐ答えられるから、ダイニングで子どもの宿題を習慣化することもできますよ。


キッチンには、キャビネットとパントリーを設置。
ダブル収納で食品のストックから日用品、食器や調理器具までたっぷり収納できるのも嬉しいポイントです。


「ローズビレッジ加古川北在家」のモデルハウスは、子どものお片付けや手洗い・うがいの習慣づけにピッタリな「ただいま動線」にこだわった家。
3月までのご入居も可能ですので、春から新居で新生活をスタートさせたいという方にもぴったりです♪


現在、事前に見学予約いただいた方限定のご来場キャンペーンに加え、新春大感謝企画を開催しています!
ぜひ一度ご見学にお越しくださいね!


▼ローズビレッジ加古川北在家【公式HP】はこちら▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/3kakogawa/rv_kakogawa-kitazaike/


▼見学予約はこちら▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/3kakogawa/rv_kakogawa-kitazaike/reserve/


▼キャンペーン詳細はこちら▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/fair.htm

スタッフ at 18.00 PM