こんにちは、ヤング開発 です。
今回は、子育て世代にオススメの分譲地「ローズタウン阿弥陀北池」をご紹介します。
場所は高砂市阿弥陀町北池、JR曽根駅から徒歩18分、自転車なら7~8分の自転車派やマイカー派の方にもおすすめの分譲地です。
全30区画というほどよい規模感の分譲地で、春になると両岸に桜が咲きほこる鹿島川沿いの自然を身近に感じられる住環境。
敷地内は6mの道路幅があるから、車も楽にすれ違えて車庫入れもスムーズな上、お子様も安心です♪
子どもが思い切り遊べるすべり台やブランコなどの遊具付きのタウン内公園もあり、のびのび子育てしたい方にぴったりの住宅街となっています。
阿弥陀小学校までもわずか640mと子育てファミリーにはうれしい立地。
スーパー(ヤマダストアー阿弥陀店)まで160m、コンビニ(セブンイレブン高砂阿弥陀店)まで240mと、暮らしに欠かせないショッピング施設や医療機関などの周辺施設も徒歩圏内!
キャンプやアウトドアが楽しめる自然いっぱいの大型公園(市ノ池公園)が車で数分のところにあり、週末は家族でレジャーが思い切り楽しめます。
区画面積は106.60㎡~134.55㎡で、土地建物を合わせた価格は2,699万円~3,175万円。
建物デザインや間取り、仕様・設備など、お客様のご希望に合わせたプランを表示価格のままでご提案する「注文家創り」用の区画もご用意しています。
ローズタウン阿弥陀北池では、本日2月28日現在、さまざまなこだわりをカタチにしたモデルハウス3邸を公開中!
間もなく新しいモデルハウスも完成予定です。
詳しくは、ローズタウン阿弥陀北池の公式HPをチェックしてください!
https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/4takasago/r_amida-kitaike/main.htm
WEBから見学予約の上、ご来場いただいた方には、2000円分のQUOカードをプレゼントしています!!
※アンケートにお答えいただいた1組1家族様1回限り
▼見学予約フォームはこちら▼
https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/4takasago/r_amida-kitaike/yoyaku.htm
▼資料請求はこちら▼
https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/4takasago/r_amida-kitaike/data.htm
少しでもご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいね♪
こんにちは、ヤング開発 です。
今回は、私たちヤング開発の西明石支店をご紹介させていただきます。
ヤング開発西明石支店は、JR西明石駅から旧神明道路沿いを北へ8分ほど歩いたところにあります。
もちろん敷地内には駐車場もありますので、お車でのお越しも大歓迎です♪
当支店には、小さなお子様とご一緒に家づくりのご相談やショールームのご見学にいらっしゃるお客様が多いので、お子様連れの方のための工夫がたくさんあります。
1階には、商談スペースとお子様が楽しんでお過ごしいただけるキッズスペースがあります。
パパやママがご商談の間、お子様が退屈しないようにおもちゃやDVDをご用意しています。
2階へはエレベーターがありますので、ベビーカーのままご移動が可能です。
2階はショールームとなっており、基礎や構造の展示をはじめ、水廻り設備の展示、外壁や屋根、玄関ドアや建具、クロスといった外装材・内装材の見本やサンプルも充実。
住宅設備に関する各種メーカーのパンフレットをはじめ、家づくりに役立つノウハウ本や資料なども多数そろえていますので、ぜひお持ち帰りくださいね。
こちら西明石支店は、広くゆったりとしたショールームを設置。
また建物の屋上には太陽光発電システムを設置しています。
先進設備を取り入れ省エネ性能の高いヤング開発ならではの家づくりや取り組みを感じていただけたらと思います。
家探し、家づくりのご相談はもちろんのこと、
「買うのは、まだ先だけど話だけ聞いてみたいな」
「資金計画はどうすればいいの?」
「家探しって何からはじめたらいいの?」
「パンフレットやショールームを見てイメージを膨らませたい」
など、どんなことでもお気軽にご相談ください。
物件探しの前に、まずは無料相談で事前準備や知識を得てから、具体的なマイホーム計画をはじめるのもおすすめです!
神戸市西部、明石市で新築一戸建てをお考えの方は、ぜひフリーダイヤル0120-540-662まで「無料相談希望」とお気軽にご予約くださいね。
店内の商談スペースは半個室となっているため、プライベートな内容でも気兼ねなくお話しいただけます。
西明石支店スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしています!
こんにちは、ヤング開発 です。
住まい選びをしていると、「高気密・高断熱住宅」という言葉をよく聞きます。
「高気密・高断熱住宅」とは具体的にどのような住宅なのか知っていますか。
「気密性の高い家」とは隙間の少ない家のことで、「断熱性の高い家」とは熱が逃げにくく保温性の高い家のこと。
ヤング開発では、この「気密性」と「断熱性」を高めるために、住まいにたくさんの工夫をしています。
●壁・天井・床の断熱性能強化
世界初の約3ミクロンの超細繊維により、世界最高水準となる低い熱伝導率を達成する国が認めたファイヤーストップ断熱材「超高性能断熱材アクリアα」を使用し、ZEH基準に適合。
土間床まで断熱材を充填して、保温性を高めています。
●断熱効果の高いサッシやドアで結露も防止
高断熱構造のLow-Eペアガラス、アルミ樹脂複合サッシ、断熱玄関ドアを採用し、夏は太陽熱の侵入を防ぎ、冬は暖房熱を外に逃がしにくくしているので、東北エリアでも断熱性能は最高等級に適合する家です。
●気密性の高い家づくりで外気をシャットアウト
外気の侵入を抑えるため、気密シート・気密BOXや気流止め施工。住まいのすき間を減らし、熱が外に漏れるのを防ぎます。
住まいの隙間を減らして、熱を外に逃がさないヤング開発の高気密・高断熱住宅。
冷暖房費が節約でき、住まいの寿命を縮める原因となる結露も起きにくくなります。
また、家の中の急激な温度差がないため、ヒートショックなども防いでくれますよ。
気密性が高いと隙間風が少なくなるので、気になる花粉の侵入を抑えることもできます。
デザインや間取りについ目が行きがちになりますが、家を選ぶときは快適に暮らせる工夫がなされているかどうかもしっかりチェックしたいものですね。
こんにちは、ヤング開発 です。
今回は、ヤング開発でマイホームを建てていただいたお客様にインタビュー!
ローズビレッジ東加古川一色東のS様邸にお邪魔し、思い出に残るエピソードやお気に入りポイント、住み心地などをお伺いしました。
Q.現在のお住まいの現場を選んだ理由は?
建築条件付の土地だったので、ヤング開発に。
ヤング開発についてはコマーシャルで知っていたので安心していました。この場所を選んだのは、角地であることが一番の理由です。
ダーツやピアノなど、音の出る趣味を夫婦でたしなんでいるので、隣家に迷惑のかからない立地を優先しました。妻の実家が近く、子育てにあたってサポートを受けやすいということも理由のひとつです。
Q.マイホームのお気に入りポイントは?
家で本格的にダーツを楽しめるようになり、ピアノの練習もゆっくりできるようになりました。
玄関の土間収納はどなたにもほめてもらえる使い勝手の良いスペースです。メーターモジュールで設計していただいたので、廊下や階段がゆったりとしていて、これがひそかなお気に入りポイントになっています。
ランドリースペースやお風呂を2Fにして、プライベートスペースを明確に分けることで家事の効率も上がりました。
Q.家づくりを進めていく中で思い出に残っていることはありますか?
このたびの家づくりには、たくさんの“井上さん”にお世話になりました。
営業の井上さん、大工の井上さん、銀行ローン担当の井上さん、引っ越し営業の井上さん。たくさんの井上さんとの縁でこの家ができました。
最初にお会いした営業の井上さんは、完成までに現地に何度も足を運んでいただきました。着工してから頻繁に訪れた現場では、大工の井上さんに気持ちよく対応していただきました。いつもきれいな現場で、安心して家づくりをお任せすることができました。
また、設計の大石さんにもとてもお世話になりました。ライトの位置や壁面の幅、クロスも細々と確認していただき、たびたびの変更にも快く対応していただいたことが印象に残っています。
おかげさまで入居後もとても快適に生活できています。本当にありがとうございました。
こんにちは、ヤング開発 です。
このたび、ローズビレッジ西神戸ブライトコートの3号地に、まったりゆったり寛げるリビングが自慢の新モデル邸がオープンしました!
当社標準の「魔法の家」仕様に加え、カーテン・照明・エアコン・一部家具、先進エコ設備&強固な家創り仕様など多くのエグゼクティブ意匠が付いたうれしいモデルハウスです♪
今回はローズビレッジ西神戸ブライトコート3号地・寛ぎリビングのある新提案モデル邸を当社施工事例としてご紹介します。
【寛ぎたっぷりリビング】
●リビングとつながる畳コーナー
一段上がった畳コーナーは、まったりできる4帖の広さ。
食事をしたり、ゴロンと寝転がったり。
子どもたちの遊び場にもなり、間仕切り用の引き戸もあるので、個室にもできるからお子様のお昼寝スペースとしても大活躍。
●ダイニング横のカウンター
ダイニングのすぐ横に多目的に使えるカウンターを設置。
ママの家事スペースや趣味のスペースにできるほか、家事をしながら目が行き届くから子どもの宿題スペースにも。
●造作TVボード
リビングには、TVボードを造りつけました。
ソファに座ってゆったり家族だんらんが楽しめます。
散らかりがちな小物類を収納できるスペースもありますよ。
【いつもスッキリ片付く充実の収納】
●大容量の玄関収納
玄関には壁一面の大きな収納を設置。
家族みんなの靴が見やすく取り出しやすいのが自慢です。
いつもきれいな玄関をキープ!
●たっぷり収納できるクローゼット
2階主寝室には、コートやスーツもスッキリおさまる大きなクローゼットをご用意。
夫婦二人分の洋服もたっぷり入ります!
ローズビレッジ西神戸ブライトコートは、明石川のそば、区画整理の美しい町並みが広がるエリア。
周辺には、緑豊かな明石公園があり、自然と触れ合い子どもたちがのびのび遊べる環境です。
スーパーセンターイズミヤ神戸玉津店など、大型ショッピングセンターをはじめ、週末のお出かけにぴったりのスポットも数多くあり、利便性もばっちりです。
現在、WEB限定ご来場キャンペーン中!
気になった方はぜひ、ローズビレッジ西神戸ブライトコートの公式HPをご覧ください。
▼資料請求や見学予約はこちら▼
https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/1kobe/rv_nishikobe-brightcourt/main.htm
こんにちは、ヤング開発 です。
今回は、お客様からよく聞かれる太陽光発電に関する質問にお答えしたいと思います。
Q.太陽光発電って必要ですか? 太陽光発電にはどんなメリットがありますか?
太陽光発電は、売電価格が年々下がっており、付ける必要性があるのかという質問をたまにいただきます。
確かに、ここ数年、売電によって得られる収益は以前ほど大きくなくなっていることは事実です。
しかし、太陽光発電による電気の使い道は、電力会社に売って収益にする「売電」だけではありません。
家庭内の電力として使用する「自家消費」という使い道もあります。
自家消費すれば、電気を買う量を大きく減らせることができ、光熱費の削減や光熱費ゼロも期待できます。
電気代が高騰する中、太陽光発電を付けているのと付けていないのとでは、月々の光熱費の負担は確実に変わってくるといえるでしょう。
自家消費すれば、家計へのメリットが大きくなることは間違いありません。
また、太陽光発電を設置するメリットはもうひとつあります。
災害や停電などによって電力の供給がストップしてしまった場合でも、日中なら太陽光発電を自立運転に切り替えて、非常用コンセントから一時的に電力を賄えるからです。
これから先、ある日突然大きな災害に見舞われる可能性があることを考えると、太陽光発電はとても心強い存在といえますね。
太陽光発電は今後もどんどん技術が進歩していく可能性の高いエコなエネルギーです。
ヤング開発では、環境負荷を最小限に抑えながら、光熱費も抑える太陽光発電システムを全戸標準装備!
安心して長く快適に住まえる家づくりをご提案しています。
こんにちは、ヤング開発 です。
住まいは、大切な家族と将来にわたって暮らしていく場所だから、快適性にこだわることはとても大切のこと。
ヤング開発では、末永く快適にお住まいいただくために、数々の最新技術と工夫を取り入れた家づくりを行っています。
今回はその一部をご紹介しますね!
●外壁内通気工法+棟換気システム(エアバリア工法)
外壁内の空気の壁(エアバリア)が、外気との温度差の緩衝帯となって断熱効果がアップ。
また、壁体内の湿気を含んだ空気は外壁内の空気層を通って小屋裏に流れ、屋根の一番高いところに取り付けられた換気口から、小屋根にこもった熱気や湿気と共に排出されます。
これによって壁体内や屋根裏に、結露やカビが発生しにくくなり、住宅が長持ちするのです。
●24時間換気システム
家の中を快適に保つために「換気」はとても重要です。
ヤング開発では、浴室換気・乾燥・暖房機能付 24時間換気システムを採用しています。
窓を閉め切った状態でも1時間当り0.5回、約2時間で室内の汚れた空気をきれいな空気に入れ替えることが可能です。
●シックハウス対策
シックハウス症候群を引き起こす代表的な化学物質である「ホルムアルデヒド」。
当社ではさまざまな部材に、このホルムアルデヒドの放散量が一番低いことを示すF☆☆☆☆(Fフォースター)及び、ノンホルムアルデヒドの健康建材を使用しています。
さらに完成後、1邸1邸最新のガス測量器でシックハウスを厳しくチェックするなど、シックハウス対策も万全です。
これらの工法やシステムは、快適性へのこだわりのほんの一部。
ヤング開発には、まだまだ他にも住んでうれしいたくさんのこだわりがあるんです!
ぜひ私たちの家づくりを見に来てくださいね♪
こんにちは、ヤング開発 です。
皆さんは「BELS(ベルス)」という言葉をお聞きになったことはありますか?
BELSとは、「Building-Housing Energy-efficiency Labeling System」の略で、「建築物省エネ性能表示制度」のこと。
国土交通省が定めた「建築物の省エネ性能表示のガイドライン」に基づいて、第三者機関が新築住宅や既存住宅の省エネ性能を評価し、認証するという制度です。
BELSでは同じ計算方法で「一次エネルギー消費量」を算定するから、消費者は省エネ性能という物差しで建物の「燃費」を比較できるというメリットがあります。
BELSは1つ星から5つ星までの等級で評価され、5つ星が最高等級となります。
そしてもちろん、ヤング開発の手がける家は、全戸標準でこのBELSの5つ星の性能を基準としています!
第三者機関よって客観的かつ公平に認められた省エネ性能のすぐれた住宅であることがお分かりいただけると思います。
住宅は何度も買い替えるものではなく、多くの人にとって一生に一度の買い物です。
だからこそ、購入する際はこのような基準や制度の中身をしっかりと理解して、購入の判断材料にしていただきたいと思います。
BELSの最高等級5つ星は、住宅性能の高い家づくりに取り組んでいる証。
「長く住み続けられる家にしたい」
「環境にも家計にもやさしい住まいで暮らしたい」
そうお考えの方は、ぜひヤング開発にご相談くださいね。
2025年1月 (2)
2024年12月 (11)
2024年11月 (10)
2024年10月 (10)
2024年9月 (10)
2024年8月 (10)
2024年7月 (10)
2024年6月 (12)
2024年5月 (21)
2024年4月 (10)
2024年3月 (8)
2024年2月 (8)
2024年1月 (9)
2023年12月 (9)
2023年11月 (8)
2023年10月 (10)
2023年9月 (10)
2023年8月 (8)
2023年7月 (8)
2023年6月 (10)
2023年5月 (7)
2023年4月 (9)
2023年3月 (9)
2023年2月 (9)
2023年1月 (9)
2022年12月 (12)
2022年11月 (8)
2022年10月 (8)
2022年9月 (9)
2022年8月 (7)
2022年7月 (8)
2022年6月 (7)
2022年5月 (8)
2022年4月 (8)
2022年3月 (8)
2022年2月 (8)
2022年1月 (8)
2021年12月 (8)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年9月 (8)
2021年8月 (8)
2021年7月 (8)
2021年6月 (8)
2021年5月 (8)
2021年4月 (8)
2021年3月 (7)
2021年2月 (8)
2021年1月 (8)
2020年12月 (8)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年9月 (8)
2020年8月 (8)
2020年7月 (8)
2020年6月 (8)
2020年5月 (9)
2020年4月 (8)
2020年3月 (8)
2020年2月 (8)
2020年1月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (8)
2019年10月 (8)
2019年9月 (8)
2019年8月 (8)
2019年7月 (8)
2019年6月 (8)
2019年5月 (8)
2019年4月 (8)
2019年3月 (8)
2019年2月 (8)
2019年1月 (8)
2018年12月 (8)