新築分譲住宅
分譲マンション
中古住宅
賃貸物件
リフォーム
会社案内

スタッフブログ

2022.07.21

こんにちは、ヤング開発です。


今回は、山電「西二見」駅とJR「土山駅」が徒歩圏内の便利な2WAYアクセスが自慢の分譲地「ローズビレッジ土山南Ⅱ」で公開中のモデルハウスをご紹介します!


「ローズビレッジ土山南Ⅱ」は、山電とJRの駅、マルアイなどのスーパー、公園や図書館などの公共施設が徒歩圏内にある生活の利便がそろう分譲地。
それでは早速、当社の設計担当者によるこだわりポイントをご紹介しましょう!


●22帖越えの広々LDK
ダイニングテーブルやソファ、センターテーブルを置いても、まだまだ余裕のある22帖超の広々LDK。
家族全員がリビングにそろっても、ゆったりと寛ぐことができます。
テレビボードを置くスペースの両サイドには扉付きの収納を設置しているため、リビングはいつでもスッキリと美しい状態に。
また「見せる収納」ができる飾り棚を設けることで、生活に彩りをプラスできます。


階段下のスペースは、ペットスペースとしても活用できるようにしました。
コンセントも設置しているから、ロボット掃除機の基地として利用することもできますね。


●2WAY洗面室&ただいま動線
洗面室はキッチンと玄関の2方向から出入りできる2WAYに。
キッチンから一直線上に洗面室を配置することで、料理の合間に洗濯することもでき、家事動線が短くて済みます。


また玄関から直接洗面室へ行ける“ただいま動線”をつくることで、帰宅したらすぐに手を洗えるように。
外からの汚れを持ち込まないため、衛生的です。
玄関ホールには、上着やバッグもしまえる収納を設けました。
帰宅後の片付けを習慣づけすることができ、リビングが散らかるのを防ぐことができます。


●家事が楽になる2階バルコニー
2階には、屋根付きワイドバルコニーを設置。
屋根があるから、急な雨にも安心です。
バルコニーと階段の距離が近く、さらに洗面室→階段→廊下→バルコニーとスムーズな洗濯動線だから、洗濯物の持ち運びが効率的にできます。
バルコニーは廊下だけでなく主寝室からも出入りできるから、布団を干す時もスムーズです。


現在、事前に見学予約いただいた方限定のご来場キャンペーンに加え、夏の大感謝祭を開催しています。
ぜひ一度見学にお越しくださいね!


▼ローズビレッジ土山南Ⅱ【公式HP】はこちら▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/3kakogawa/rv_tsuchiyama-minami2/

▼見学予約はこちら▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/3kakogawa/rv_tsuchiyama-minami2/reserve/

▼キャンペーン詳細はこちら▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/fair.htm

スタッフ at 18.00 PM
2022.07.19

こんにちは、ヤング開発です。


今回は、JR西明石駅まで徒歩9分の限定2区画の分譲地「ローズビレッジ西明石駅前Ⅱ」をご紹介します。


「ローズビレッジ西明石駅前Ⅱ」はJR西明石駅まで徒歩9分、自転車なら約3分と通勤・通学に便利な立地。
新快速の停車駅だからJR姫路駅や三ノ宮、大阪駅などの主要駅にアクセスしやすく、また、新幹線の停車駅でもあるため、出張や旅行にも便利です。


市立和坂小学校へは徒歩7分、市立和坂幼稚園までは徒歩9分と、通園時の送迎や通学の負担が少ないのもうれしいポイント。


分譲地の周辺には大小さまざまな公園がありますが、子どもが喜ぶ遊具がたくさんある鳥羽家浦公園までは徒歩3分と近く、子育て世代にうれしい環境です。


徒歩10分圏内にコープ、マルアイ、サンディなど多数のスーパーやドラッグストアがあり、曜日ごとに行くお店を変えて特売日を狙う!なんてこともできます♪
さらに、分譲地から徒歩1分の場所にコンビニがあるため、買い忘れがあっても慌てる必要はありません。


小児科や歯科などのクリニックも徒歩圏内にあり、小さなお子様がいらっしゃるご家庭でも安心です。
金融機関も充実しているから、お買い物ついでにサッと用事を済ませられますね。


「ローズビレッジ西明石駅前Ⅱ」は、18歳まで子ども医療費が無料、第2子以降の保育料の無料など、子育て支援が充実している人気の明石市にある分譲地。
子育てファミリーやこれから出産を考えているご家庭に特におすすめします。


現在、夏の大感謝祭開催中につき、全戸ZEH無料標準に加え、IoT住宅仕様についても、同じく全戸無料標準!
さらに、強固で上質な住まいのための各種仕様も全戸標準でついてきます。
加えて、注文家創りは定価50万円までのオプション付きとなっています!


ご来場の方には、のどごしさわやか讃岐そうめん20束をプレゼント!
WEBから見学予約の上、ご来場いただいた方には、3000円分のQUOカードをプレゼントしています!
※アンケートにお答えいただいた1組1家族様1回限り。なくなり次第終了。


詳しくは、「ローズビレッジ西明石駅前Ⅱ」公式WEBサイトをご確認ください!

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/2akashi/rv_nishiakashiekimae2/


▼見学予約フォームはこちら▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/2akashi/rv_nishiakashiekimae2/reserve/


▼資料請求はこちら▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/2akashi/rv_nishiakashiekimae2/contact/


少しでもご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいね♪

スタッフ at 18.00 PM
2022.07.14

こんにちは、ヤング開発です。


今回は、当社分譲地「ローズビレッジ西明石EAST 1号地」のモデルハウスの間取りをご紹介します。


【間取りポイント1】
20帖のLDKがより広々と感じられる段付天井がアクセントとなった奥行きのあるLDK。
キッチンは、家族の顔が見える対面式を採用しています。
帰宅後必ずリビングを通る間取りだから、家族の帰宅や外出が把握できて安心。
「おかえり」と「ただいま」がスムーズに伝えられて、家族仲が深まる間取りです。


【間取りポイント2】
LDK全体を見渡せる場所に、小上がりの書斎スペースを設けました。
リビングに書斎があると、テレワークの合間に食器洗いや洗濯物を干すなどの動作がしやすく、仕事と家事の両立がしやすくなります。
また、リビング内の書斎は目が行き届きやすいので、お子様の勉強スペースにもぴったり!
上部は吹き抜けで明るく開放感があるため、仕事や勉強がはかどります。


【間取りポイント3】
適材適所の収納を設けることで、生活にゆとりが生まれます。
玄関にはシューズクローゼット、洗面室にはタオルや着替えを収納できるリネン庫、キッチン周りのパントリー収納やキャビネットなど“ちょうど良い場所”に“ちょうど良い収納スペース”があることで、片付けの習慣づけがしやすくなります。
お家がすっきりと片付いていたら、毎日気持ちよく過ごせますね。



—————————–

土地面積:117.07㎡
延床面積:96.46㎡
建物形態:2階建て3LDK
■ZEH住宅仕様+IoT住宅仕様搭載
■外構工事付
■カーテン・照明・一部家具&多くのエグゼクティブ意匠付き
■「こどもみらい住宅支援事業」100万円の補助金対象

—————————–


ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ見学にお越しくださいね。
ご来場をお待ちしています!


▼モデルハウス情報はこちら▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/2akashi/rv_nishiakashi-east/

スタッフ at 18.00 PM
2022.07.12

こんにちは、ヤング開発です。


今年は近畿地方が観測史上最速で梅雨明けしたため、まだ7月中旬にも関わらず灼熱の真夏日が連日続いています。
これから迎える長い夏休み、子どもたちを連れてどこに出かけようかとお考えの方も多いのではないでしょうか。


マイホーム検討中なら、夏休みのおでかけ先の一つとして、モデルハウス見学に出かけてみませんか?
家族みんなでにぎやかにモデルハウスの隅々まで見て回るのも楽しいですよ!


ただいまヤング開発では、夏の大感謝祭を開催中です♪
現地見学会にご来場いただいた方、ご契約いただいた方にはもれなくステキなプレゼントがありますので、ぜひこの夏はご家族そろってモデルハウス見学にお越しください。


◆◆◆ご契約特典◆◆◆
1. 光熱費が0に近づく先進仕様!ZEH仕様付
2. 全窓アルゴンガス入りLow-Eペアガラス+アルミ樹脂複合サッシ付
3. 全戸IoT住宅仕様付
4. 全戸火災&地震保険料が約半分の省令準耐火構造
5.(注文家創り)全戸定価50万円までのオプション付
  (完成モデル)カーテン・照明・一部家具&多くのエグゼクティブ意匠付


もらってうれしいご来場プレゼントもご用意しています!


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【ご来場プレゼント】
●のどごしさわやか讃岐そうめん 20束
※アンケートにご記入いただいた1組・1家族様1回限り
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


現在、キャンペーン中につき、WEB又はお電話で事前見学予約の上、お越しいただいた方には、さらに3000円分のQUOカードをプレゼント♪


涼しくなってからの夕方以降のご見学も可能です。
どうぞこの機会にご家族そろって、見学会にお越しくださいね。
皆さまのお越しを、スタッフ一同お待ちしています!


▼見学予約はこちら▼
ご希望の分譲地の見学予約フォームからどうぞ♪

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/model.htm

スタッフ at 18.00 PM
2022.07.07

こんにちは、ヤング開発です。


令和4年度、ヤング開発はZEHビルダー評価制度で最高ランクの6つ星ビルダーに認定されました!


「ZEHビルダー評価制度」とは、断熱性能が高くエネルギー消費量の少ない設備を使用した省エネ性能に優れた住宅(ZEH住宅)に対して、どれだけの実績があり、目標を達成しているかを評価するものです。
以前は5つ星が最高ランクでしたが、現在は5つ星の基準を満たしたうえで、前年度に受注した住宅の75%以上がZEHになっている場合に、『6つ星』の評価を得られるようになっています。


全国累計ZEHビルダー/プランナー登録数は4814社ですが、その中でも6つ星の評価を得ているのは255社と、全体のわずか5.3%。
兵庫県に本社をおいている会社だけで見ると、6つ星認定を受けたのは9社のみとなっています。


ヤング開発は、全国的にも数少ない全戸ZEH住宅が標準仕様のビルダーです。
ZEH住宅にするために追加費用を支払わなくても、表示価格で最高峰のZEH住宅が実現できます。


ZEH住宅は、家計にも地球環境にも優しく、安心して暮らせる住まい。
今後もヤング開発は、ZEH住宅のトップランナーとして、お客様が一年を通じて快適に過ごせる高性能でエコな家づくりを続けていきます。
これからも当社の取り組みにご注目いただけますと幸いです。

スタッフ at 18.00 PM
2022.07.05

こんにちは、ヤング開発です。


人生の中で一番高い買い物といわれるマイホーム。
限られた予算の中で家づくりをするなら、費用面もしっかりと考えなければいけません。
ところが、できるだけ家づくりの初期費用(イニシャルコスト)を抑えようとすると、後々ランニングコストが高くなってしまうことも!
今回は、家づくりにおけるイニシャルコストとランニングコストの上手な考え方について解説します。


●イニシャルコスト、ランニングコストとは?
イニシャルコストとは、住まいづくりでかかる初期投資金額を指します。
主に以下の費用がイニシャルコストに含まれます。
・物件購入費用(土地なしの場合は土地の購入費用含む)
・ローンの保証料
・登記費用
・各種保険料(火災保険、地震保険など)
・各種税金 など


一方、住宅を建てて住み始めてからかかるのが、ランニングコスト。
以下の費用がランニングコストとして発生します。
・光熱費
・修繕費(メンテナンスコスト) 
・建て替え費用 など


●イニシャルコストとランニングコスト、どちらを重視すべき?
もちろん、イニシャルコストもランニングコストのどちらも大切です。
しかし、家づくりの費用を抑えようと設備や建材を金額だけで選んでしまうと、住みはじめてからのランニングコストが高くなってしまうことがあります。


例えば、気密性や断熱性の低い家だと光熱費が高くなるため、冷暖房をよく使う夏や冬は、家計に大きく負担をかけることになります。
つまり、イニシャルコストが安くすんだとしても、毎月のランニングコストが高くつく家だと長期的に考えると高い買い物をしてしまっているということになるわけです。


●ランニングコストを抑える住宅とは
ランニングコストを抑えた住宅に「ZEH住宅」「省令準耐火構造適合住宅」があります。
ZEH住宅とは、住宅で生み出すエネルギーが住宅で必要となるエネルギーを上回ることを目指した、高性能の省エネ住宅のこと。
太陽光発電などの設置によりイニシャルコストは高くなるものの、毎月の光熱費が削減できる長い目で見てお得な住宅です。
また、一年を通じて快適に住める住環境が整うことも魅力です。


省令準耐火構造適合住宅は、一般的な木造構造に比べ火災に強く、住宅金融支援機構が定める仕様に適合する住宅のこと。
火災に強いだけではなく、通常の木造住宅に比べて火災保険料・地震保険料を半額以下に抑えることができるというメリットもあります。


ヤング開発は、このZEH住宅と省令準耐火構造が全戸標準仕様!
ランニングコストの面でもお得になる家づくりは、ぜひヤング開発におまかせください。

スタッフ at 18.00 PM
2022.06.30

こんにちは、ヤング開発です。


間取りや収納量などを考慮せずに玄関収納を選ぶと、住みはじめてから使い勝手が悪くなったり、収納スペースが足りなくなったりして後悔することになるかもしれません!
今回は、玄関収納選びで失敗しないために、チェックするべきポイントをご紹介します。

後半には「せっかく収納を作ったのに、しまえる量が少ない」といった失敗を防ぐために、靴以外に収納する物のリストもお伝えしています。

適切な収納量を計画するために、ぜひお役立てください。


●玄関収納にはどんな種類がある?
玄関収納と一言で言っても、主に靴を収納する下駄箱の壁面収納から、靴以外の収納もできるシューズインクローゼットまでさまざまな種類があります。


・カウンタータイプ
床から腰の位置ほどの高さの玄関収納。
棚の上に物が置けるので、鍵やマスクなどお出かけの時に必要な物を置いたり、アロマグッズやインテリア雑貨を飾って楽しんだりすることができます。
圧迫感が出にくいので、玄関にあまりスペースを割けない場合にもオススメです。


・壁面収納タイプ
壁一面に収納を取り付けるタイプ。
収納量が多いので、人数の多いご家族や靴の多い方にオススメです。
壁と一体化する色を選ぶと圧迫感を抑えることもできます。


・フロートタイプ
床から浮いているタイプの玄関収納。
足元に空きスペースがあることで抜け感が出て、収納力は保ちつつ圧迫感を解消できます。
間接照明を設置したり、観葉植物を置いたりすると、おしゃれな印象にもなります。


・シューズインクローゼット
靴だけでなくアウトドア用品などの大きな荷物も収納できる、子育て世帯に人気のタイプ。
土汚れの気になるベビーカーや三輪車、外に置いておくと不安なゴルフバッグなどをまとめて収納できます。


●玄関収納の選びの4つのチェックポイント
玄関収納選びに失敗しないために、チェックするべきポイントを4つご紹介します。


1.どれだけ収納できるのか
玄関収納を選ぶ際、まずは収納量をチェックしましょう。
これから増える家族も含めた人数分の靴の量、どんな靴収納するのか、ベビーカー・アウトドア用品・上着など靴以外も収納するのかなど、事前にリストアップしておくと良いでしょう。


2.玄関の間取りに合っているか
玄関の間取りに合わせた収納を選ぶことが大切です。
狭い玄関に大型収納を設置すると圧迫感が出やすく、収納するものがさほど多くないのにシューズクローゼットを設置すると、スペースの無駄遣いになってしまいます。
新居の玄関収納を選ぶ際は、担当者とよく相談して決めましょう。


3.機能性が良いか
玄関収納を選ぶときは、機能性にも着目してみましょう。
・お手入れや掃除がしやすいか
・収納物の高さによって棚の位置を自在に変えられるか


4.お家のテイストに合っているか
魅力的な玄関をつくるには、玄関収納のデザインだけを重視するのではなく、お家のテイストと合わせてコーディネートすることも大切。
玄関スペースの床材や玄関扉の素材なども考慮して検討しましょう。


●玄関収納にしまう靴以外の物のチェックリスト

チェックポイント1でお伝えしたように、必要な玄関収納の量を考えるには、どんな物を入れるかあらかじめ考えておく必要があります。

特に収納するスペースを見落としがちなのが、靴以外の物。

そこでここでは、玄関収納にしまうことが考えられる物をチェックリストにしてご紹介します。

ご自宅ではどれが該当するか確認し、十分な量の収納を作るためにお役立てください。


・外出用の衣類など


□上着 □帽子 □バッグ □マフラー □手袋

□ハンカチ □ティッシュ □マスク


上着や帽子はハンガーパイプやフックに掛けられるようにしておくと、出かけるときにすぐに取ることができて便利です。

帰宅したらそのまま掛けられるので、収納のある部屋まで移動する手間が省けます。

また棚もあると、バッグの他にマフラーなどの小物用の収納ケースを置くことができます。

ハンカチやマスクは大人用と子ども用があると場所を取るため、引き出し式の収納ケースに入れておくのがおすすめです。

・雨具


□傘 □レインコート・カッパ

雨具も忘れずに玄関内に収納場所を設けておきたい物の一つです。

まずは傘立ての置き場所をしっかり確保しましょう。

さらにレインコートやお子様のカッパを掛ける場所を作っておくと、収納しながら乾かせるため便利です。

場所は水滴が落ちても大丈夫なように、タイル部分の上に作るのがおすすめです。

・小物類

□鍵 □ペン □印鑑

車や自転車、玄関などの鍵は、トレーに入れてシューズボックスの上に置いたり、壁にフックを付けて掛けたりすると、必要な鍵をすぐに取ることができます。

また宅配便の受け取り用にペンや印鑑を置いておくと、わざわざ室内に取りに戻らずに済みます。

・掃除道具


□ホウキ □チリトリ □ガラスクリーナー □雑巾

ホウキとチリトリといった掃除道具も、忘れずに収納スペースを取っておきましょう。

他にガラスクリーナーと雑巾を置いておくと、明かり取りの窓や姿見の掃除がこまめにできて便利です。

・レジャー用品


□アウトドア用品 □ゴルフバッグ □スノーボード □スーツケース

大きめのレジャー用品を玄関内に置く場合は、大きさを測りスペースをしっかり取っておきましょう。

また外へ持ち出すときの通り道の幅も考慮しておくと、壁にぶつけて傷を付けずに済みます。

ただし大きな物はそれだけ玄関内の面積を必要とします。

たまにしか使わないようなら、外に物置を設置して収納するか、家の中の収納することも検討しましょう。


・スポーツ道具や外遊びのおもちゃ


□バットやグローブ □サッカーボール □バドミントンセット □虫取り網

お子様の外遊びのおもちゃは汚れることも多いため、大きめのボックスに入れて床置きにするのがおすすめです。

お子様も出し入れしやすい高さになり、自分で片付ける習慣を身につけやすくなるでしょう。


・お子様が使う物

□自転車のヘルメット □習い事のバッグ □部活で使う道具

お子様の自転車のヘルメットや習い事のバッグは、フックで壁に掛けるようにするとあまり場所を取らずに済みます。

まだお子様が小さいご家庭は、部活で使う道具を今から予定するのは難しいかもしれません。

そのため外遊びのおもちゃスペースを作っておき、成長とともにしまうものを入れ替えるようにすると良いでしょう。


・庭いじりの道具


□スコップ □剪定ばさみ □草刈り鎌 □庭用手袋

玄関内に庭いじりの道具が置いてあると、気づいたときにサッと植木の枝を切ったり雑草を取ったりできます。

これらの道具は土などの汚れが付くため、棚に置くより箱に入れて床置きにするのがおすすめです。


・ベビーカーや自転車

□ベビーカー □自転車 □自転車の空気入れや工具

4輪タイプのベビーカーはコンパクトに畳めるため、限られたスペースでも収納しやすいという特徴があります。

しかし安定性や操作性の良さで人気の3輪タイプは、畳んでも場所を取る製品が多く、検討している方は注意が必要です。

自転車を置く場合はお子様用を置くのか、大人用を置くかで必要な広さが変わります。

特に大人用の自転車を置く予定の方は、出し入れの通路幅も含め、事前に必要な広さを確認しておくようにしましょう。


・その他


□ミニ脚立 □防災グッズ □来客用スリッパ

玄関内に小さな脚立や台があると、シューズボックスや棚の上の方の物を取りやすくなります。

近ごろ常備する方が増えている防災グッズも、玄関内に置いておくと万が一のときにすぐに持って避難できるでしょう。

また新しく家を建てるとお友だちを招きたくなるもの。

来客用スリッパも取り出しやすいところにしまっておきましょう。

小さなアイテムの場合、わざわざ置き場所を計画せずに、空いたスペースにしまえば良いと思うかもしれません。

しかし生活するうちに物は増え、スペースの余裕はなくなっていきます。

小さな物でも置き場所をある程度計画しておいた方が、片付いた玄関を保ちやすくなるでしょう。


●玄関収納をさらに便利にする3つのアイデア

玄関収納をよりスッキリ片付けやすくする、3つのアイデアをご紹介します。


・収納ケースやカゴを活用する

小物は収納ケースやカゴに入れてしまうようにすると、出し入れが楽になり見た目がすっきりします。

さらに見やすい位置にラベルを貼り、中の物を書いておけば、目的の物を探しやすくなるのでおすすめです。

収納ケースやカゴは、同じ物をまとめ買いしてデザインを揃えるとオシャレに見えます。



・使う頻度と体格に合わせた場所にしまう

靴やバッグなど使う頻度の高い物は、人が通る動線に近い場所に収納すると、移動しながら出し入れできて便利です。

またお子様や身長の低い方が使う物は、身長に合わせて取りやすい高さを意識した収納を計画するようにしましょう。


・出し入れのしやすさも考慮する

収納は出し入れのしやすさも考慮すると、より使いやすくなります。

扉の無い棚はオープンな状態なので出し入れがしやすく、靴など頻繁に使う物をしまう場所に適しています。

また壁をくり抜いたニッチ収納を作りフックを付けて鍵掛けにすると、シューズボックスの上に置いたときより目的の鍵を探しやすくなるでしょう。


●玄関収納の実例3選

ここからは当社で施工した、玄関収納の事例を3つご紹介します。


・レジャー用品もたっぷりしまえる玄関収納

靴以外にもアウトドア用品や、お子様の遊び道具をたっぷりしまえる収納を作った事例です。

ハンガーパイプを広めに取り、掛けておいた方が取りやすい物をたくさんしまえるようにしています。

さらにその下はあえてオープンなスペースにして、大きめな物を置けるように工夫しました。


・充実のハンガーパイプでお出かけ前の準備もバッチリ

ハンガーパイプを2段にして、上着などをたくさん掛けられるようにしています。

お出かけ前に、外の気温に合わせて着ていく服を選べますね。

また床がタイルなので、濡れたカッパを掛けるのにも良さそうです。


・有孔ボードを壁に貼って多目的に活用

好きな位置にフックなどを付けられる有孔ボードを、壁に貼って鍵掛けやディスプレイとして活用しています。

有孔ボードに取り付けるパーツには、小さな棚や小物入れなどさまざまな物があるので、ペンやポケットティッシュなど、玄関まわりのミニ収納としても便利に使えます。


玄関収納を選ぶときに失敗しないためには、今使っている玄関収納の問題点を書きだすのもおすすめです。
ヤング開発では、収納したいものに合わせた玄関収納もちろん、お客様のライフスタイルに合わせた玄関収納のご提案をいたします!
ぜひお気軽にご相談ください。

スタッフ at 18.00 PM
2022.06.23

こんにちは、ヤング開発です。


今回は、JR「御着」駅まで徒歩8分の分譲地「ローズビレッジ御着駅前」で公開中のモデルハウスをご紹介します!


「ローズビレッジ御着駅前」は、さまざまな商業施設が集まる姫路駅前が生活圏内の分譲地。
保育園・幼稚園・小学校も徒歩6分以内にあるので、子育てファミリーにおすすめです。
それでは早速、当社の設計担当者によるこだわりポイントをご紹介しましょう!


●吹抜のある明るい玄関ホール


玄関を開けた瞬間、目に入る空間が広く感じられるよう、玄関ホールには吹き抜けを採用しました。
2階の廊下とつながる吹き抜けの上部には窓を設置しており、たっぷりと光を採り込むことができます。
「いってきます」と家族の声が響く明るい玄関なら、忙しい毎日でも気持ちよく出かけられますね。


●段付天井とワイドキッチンで広々空間のLDK


優しさと温もりのある人気のグレージュカラーでまとめたLDK。
アクセントの段付天井が空間を引き締め、スタイリッシュな印象をプラスしています。
続き間の和室を開放するとLDKと合わせて21.5帖になり、家族でのびのび過ごせる憩いの空間となります。


仕切りのないワイドカウンターキッチンを採用することで、さらにLDKは開放的に。
キッチンはIHコンロと合わせてサッと拭くだけで済むので、お手入れが簡単です。


●家事の時短がかなう主寝室のワイドクローゼット


2階の主寝室には、毎日使う衣類をたっぷり収納できるワイドクローゼットを設置しました。
アイデア次第で靴や帽子などの小物もスッキリ片付きます。
クローゼットはバルコニーの直線上にあるため、バルコニーで干した洗濯物をハンガーにかけたままクローゼットに持ち込めば、お洗濯に要する時間を大幅に短縮できますね。


「ローズビレッジ御着駅前」のモデルハウスは、開放感・快適さ・デザイン性を全て兼ね備えた、家族みんなが気持ちよく暮らせるお家です♪


現在、事前に見学予約いただいた方限定のご来場キャンペーンに加え、初夏の大感謝祭を開催しています。
ぜひ一度ご見学にお越しくださいね!


▼ローズビレッジ御着駅前【公式HP】はこちら▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/5himeji/rv_gotyakuekimae/

▼見学予約はこちら▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/5himeji/rv_gotyakuekimae/reserve/

▼キャンペーン詳細はこちら▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/fair.htm

スタッフ at 18.00 PM
2022.06.21

こんにちは、ヤング開発です。


住宅の品質基準を分かりやすくするために構造や省エネルギー性など、項目ごとにランク付けする制度を「日本住宅性能表示基準」と言います。
2022年4月にこの制度が改正され、ZEH水準の等級として「断熱等性能等級5」「一次エネルギー消費量等級6」という、これまでのワンランク上の基準が新設されました。
今回は、この日本住宅性能表示基準の改正について簡単に解説します。


●日本住宅性能表示基準とは
「日本住宅性能表示基準」とは、国土交通大臣が定めた住宅性能の表示に関する基準のこと。
この制度では建物の構造や安全面、住まい環境など10項目について細かく評価されます。
住宅性能評価は、設計段階の評価が知れる「設計住宅性能評価」と、住宅の施工時および完成時の評価が知れる「建設住宅性能評価書」の2種類に分けられます。
購入を検討している物件の品質を比較したいときに、評価結果が記載された住宅性能評価書を確認することで、客観的なデータを知ることができるのです。


●2022年4月に日本住宅性能表示基準が改正!
政府の目標は、2050年までにカーボンニュートラル、脱炭素社会を実現すること。
住宅の省エネ性能をさらに向上させるため、政府は2022年4月に日本住宅性能表示基準を改正しました。
改正内容は次のとおりです。
・ZEH水準の等級として「断熱等性能等級5」「一次エネルギー消費量等級6」を上位等級として新設
・断熱等性能等級と一次エネルギー消費量等級の両方が評価を得るための必修項目に
・CLTパネル工法の評価対象建築物における基準の位置づけ


注目すべきは、「断熱等性能等級5」「一次エネルギー消費量等級6」の新設です。
従来の断熱性能等級は等級4のUA値(※1)0.87が最高基準でしたが、新設された等級5はUA値0.6(※2)が新たに最高基準に。
また、一次エネルギー消費量等級6は、現行の省エネ基準よりも-20%の一時エネルギー消費量削減が基準となりました(再生可能エネルギーを除く)。


この改正によって、大手ハウスメーカーなどもZEH水準の「断熱等性能等級5」「一次エネルギー消費量等級6」の仕様の標準化を急ぐなど、住宅業界に新たな動きが広がっています。


※1 UA値(外皮平均熱貫流率)…住宅の内部から床・外壁・屋根や開口部を通過して外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値
※2 地域区分6(東京等)の場合


●全戸ZEH標準のヤング開発は今までもこれからも最高等級!
多くの住宅会社にとって、今回の制度改正は「断熱等性能等級」「一次エネルギー消費量等級」の最高等級を取得するハードルを上げるものになったのではないでしょうか。
ヤング開発では業界に先駆けて、「ZEH住宅を家づくりのスタンダードに」を合言葉にZEH住宅の普及促進に取り組んできました。
数年前よりZEH住宅の全戸標準化をすでに達成し、業界の一歩先を行く性能の住まいをご提供しています。
そのため制度改正後も、住宅の仕様を変更する必要はなく、引き続き最高等級の住まいをお客様に提供し続けることができるのです。


これからもヤング開発は、お客様に年間を通して快適に過ごせる、エコで高品質な住宅をご提供してまいります。
今後もぜひ当社の取り組みにご注目ください。

スタッフ at 18.00 PM
2022.06.16

こんにちは、ヤング開発です。


今回は、JR宝殿駅・2号線・加古川バイパスまでのアクセスが良好で、暮らしの利便が程よい距離にそろう分譲地「ローズビレッジ宝殿イースト」をご紹介します。


ローズビレッジ宝殿イーストの魅力は、なんといっても通勤・通学・お出かけに便利な立地!
JR宝殿駅まで徒歩10分と通勤・通学しやすいだけなく、新快速が停車する加古川駅まで1駅で行けるから、出張や旅行の際もラクラク移動できます♪
2号線や加古川バイパスへの乗り口までも860m以内と近く、週末に家族でお出かけするのにうれしい立地です。


子育てに欠かせない教育施設や商業施設などが徒歩圏内に充実しているのも注目ポイント!
保育園やこども園は徒歩8分内、東神吉南小学校までは徒歩13分と通いやすい距離にあります。


コンビニ・ドラッグストア・スーパーは自転車でサッと行ける距離なので、仕事帰りやお子様のお迎えついでに立ち寄れます。
車で少し足を延ばすと、食料品・日用品など、必要なものが揃う複合商業施設「アイモール高砂」や「イオンタウン加古川店」も。
広い駐車場があるため、週末のまとめ買いにも利用しやすいですね。


病院や歯科医院も近くにあるから、家族の急な病気やケガのときも安心です。
暮らしに欠かせない金融機関や郵便局、市民センターにも歩いていける距離となっています。


分譲地の目と鼻の先には、遊具のある「古田公園」があります。
広々とした公園をお庭代わりに、のびのびと子育てを楽しむことができますね。
ローズビレッジ宝殿イーストは、「ずっとここで暮らしたい」と思える利便性の高い分譲地です。


現在、初夏の大感謝祭開催中につき、全戸ZEH無料標準に加え、IoT住宅仕様についても、同じく全戸無料標準!
さらに、強固で上質な住まいのための各種仕様も全戸標準でついてきます。


加えて、注文家創りは定価50万円までのオプション付きとなっています!


ご来場の方には、深川カントリーファームの「有精卵たっぷりバームクーヘン」をプレゼント!
WEBから見学予約の上、ご来場いただいた方には、3000円分のQUOカードをプレゼントしています!
※アンケートにお答えいただいた1組1家族様1回限り。なくなり次第終了。


詳しくは、「ローズビレッジ宝殿イースト」公式WEBサイトをご確認ください!

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/3kakogawa/rv_houden-east/


▼見学予約フォームはこちら▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/3kakogawa/rv_houden-east/reserve/


▼資料請求はこちら▼

https://www.yangu-kaihatsu.co.jp/02housing/3kakogawa/rv_houden-east/contact/


少しでもご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいね♪

スタッフ at 18.00 PM